付け外しのコツ・時短テク|もう怖くない&最短でキマる手順

はじめてでも、苦手でも大丈夫
この記事は「衛生準備 → 付け方 → 外し方 → 失敗対処 → 時短」の順で、迷わずできる手順だけを厳選
選び方は BC/DIA・含水率の選び方、タイプ別は 初めての完全ガイド を併用してください
事前準備(衛生・環境・道具)
- 手洗い&完全に乾燥(指先の水分は装用の天敵)
- 明るい場所・大きめの鏡(下向きで鏡を見ると落下ロスが減る)
- 目薬(うるおい補助)、洗浄液、綿棒、ティッシュ
- 2week/マンスリーは ケア手順 を横に置く
付け方(最短で安定する手順)
- レンズの裏表を確認(フチが丸まらず、碗(わん)型が正解)
- 利き手の人差し指にレンズ、中指で下まぶたを軽く下げる
- もう片方の手で上まぶたを持ち上げ、黒目のやや下にそっと置く
- 視線をゆっくり上下左右 → 数回まばたき → 位置合わせ
- 違和感があれば外して再装用(ゴミ混入/裏表/乾燥を疑う)
Point : 乾燥しやすい人は装用前に1滴。PC作業が多い人は デジタルワーク向け、乾燥対策は うるおい系 も検討
外し方(安全にスッと外れる手順)
- 目薬でうるおいを補充(張り付き防止)
- 人差し指と親指でレンズの下端を軽くつまむ
- 視線を上にずらし、レンズを白目側へスライド → 軽く摘まむ
- 外れにくい時は焦らず再度うるおい → 手順を繰り返す
どうしても外れない/張り付くときは → 外れない時の外し方 を必ず参照
よくある失敗と即解決
- 見え方がぼやける/にじむ : 度数/フィット問題の可能性 → 原因と対処
- 痛い/ゴロゴロ : 異物混入or裏表。外して洗浄 → 改善なければレンズ交換。充血が続く → 原因と対処
- レンズが破れた/欠けた : 無理に装用しない → 破損時の対応
- 目の中で紛失? : 落ち着いて位置を確認 → 紛失時の対応
メイクとコンタクトの順番(崩れ&汚れを防ぐ)
- 順番 : コンタクト → ベース/アイメイク → 仕上げ。外すのはメイクオフ後
- 避けたいNG : 粉飛び・油分多めのクレンジングがレンズに付くこと
- 詳しくは → メイクとコンタクトの順番・崩れ対策
時短テク(毎日をラクにする習慣化)
- 置き場所を固定(鏡・目薬・ティッシュをワンセット)
- 旅行・外出はミニセット:ケース/トング/ミニ洗浄液 → 旅行向け小型ケア
- 花粉シーズンは1day化で装用時短&清潔 → 花粉×1day
- 予備を1箱常備(破損やロスに即対応) → 即日/最短
ケア(2week/マンスリーの快適キープ)
購入・納期・価格の最短ルート
FAQ(よくある質問)
Q1. 付け外しが怖い/時間がかかる
鏡を下向きに置き、上・下まぶたをしっかり固定。毎回同じ手順に固定化すると早くなります
Q2. 乾燥して張り付く
装用前後に1滴+うるおい系を検討(うるおい/低含水)
Q3. 仕事で長時間つける
高酸素や PC向け設計 を検討。長時間装用は 注意点 も確認
※装用感・価格・在庫・キャンペーンは変動します。購入前に最新情報をご確認ください。
【関連記事】